ペーパードリップ式による珈琲の淹れ方のこつ
|
|
![]() 1.珈琲の粉は1杯(120g)につき10gが目安。2杯目以降は8gずつ増やしていきます。粉は平らにならしましょう。 |
![]() 2.お湯を低めの位置から粉全体に行き渡るよう、ゆっくり注ぎます。粉が膨らみ始めお湯が全体に行き渡ったら注ぐのを一旦止めます。 |
![]() 3.そのままの状態で珈琲の粉を蒸らします(約20秒〜)成分を十分に抽出するために大切な時間です。 |
![]() 4.粉全体がしっとりして蒸らしが終わったら次のお湯をさし始めましょう。お湯をそっと乗せるように、低い位置から。 |
![]() 5.お湯はゆっくり「の」の字を書くよう注ぎます。(お湯が粉全体に行き渡るようにしますが、あまり端に注ぐと十分抽出されずに落ちてしまいますので中央を起点に広げるように注ぎます。) |
![]() 6.抽出液が必要杯数分の目盛まで来たら、お湯が残っていていも引き上げましょう。 |
|
最後に・・・
|